天ぷら油を火にかけて~一泊二日の旅に出る~♪
と、歌っていたのは電気GROOVEのピエール瀧でした。
まあそんなわけで、師匠(2歳3ヶ月)のトレーニング状況なのですが。
初めてのオマルオシッコから二ヶ月くらい忙しくて手が付けられず、
最近になってまたトイレトレ・ブームがやってきました!
一昨日ぐらいまで県内は涼しくて、トレーニング気分じゃなかったんですよ。
だけども、ここに来て一気に高まる夏気分!そして高まるトイレ気分!!
トイレトレーニングに必要なのは、
膀胱の成長だとプール仲間のお母さんに聞いたので。
膀胱のオシッコ止める筋肉が成長するまでのんきに待つか~と。
小林一茶級にのんびり構えていたのですが。
うちの子どもは、体が三歳児並の大きさなので、
もはや膀胱も成長したのではないか?と思い、
試しに何度かトイレに座らせてみたところ、
だいぶコツがつかめてきたようです。
ああ~、楽しい。
トイレトレーニングが楽しい……。
トイレトレの、どこが楽しいかというと、
「オシッコが出るたびに奇跡を見るような気持ち」
がたまらないのですよ。
奇跡の泉を見る思いですよ。(出ればね。)
出ないときは親子でちょっとがっくり。
出たときは祭りの勢いです。
ちなみに、トレーニングパンツにすると、居間、部屋、廊下と。
あちらこちらが水浸しになるので、
トレーニングパンツは使わない方向で行こうかと思っています。
ここ二、三ヶ月、
布オムツとトレーニングパンツを交互に使ってみた結果、
普段は紙オムツにして、用を足すときだけトイレに座らせればいいのでは……?
という自分の中の新提案に気づき、
自己内新入社員の意見を取り入れようと思った次第です。
トイレトレーニングに関する噂では、
「保育園に入れば取れる」
とか
「保育士さんはオムツはずしの、すごい技を持ってる」
などの噂も聞くので、
来月、近所の保育園の保育士さんを取材して、
その技について聞いてこようと思っています。
あと、黙っていても三歳になれば取れるらしいので、
焦らずのんびりいこうと思ってます。
トイレトレ、楽しいなあ。