「前の彼が忘れられなくて苦しい」という
	
	のを、月にいっぺん報告してくる統合失調症の友達がいるんだドグ。
	
	彼女は、統合失調症になる前からの友達で、
	
	病気になった原因は前彼の暴力。
	
	
	
	友達の立ち合いの元で
	
	彼氏と別れるための交渉をし、
	
	無事に別れて実家に帰ったんだドグけど
	
	まだ元カレのことが好きで苦しいんだドグって。
	
	
	
	これは、戦争体験者が戦争中に起こったことが一番リアルに感じられるため、
	
	実生活に戻った時に現実感を持てず、
	
	戦争体験を語る時にだけ現実感を持てるというのに
	
	似てるドグ。
	
	
	
	そんで、彼女は元カレと別れて
	
	もう4年が経っているんだドグけど
	
	まだ苦しくて好きなんだドグって。
	
	
	
	これに関してランディさんは、「感情は嘘をつくからね」と
	
	言ってる。
	
	
	
	「本当に好きなら、元カレが家に来た時に会ってるはずだもの。
	
	本当は嫌なのよ。でも、感情って長く続けたことを正しいと
	
	嘘をつくから」
	
	
	
	「そ、そうなんだドグか~!」
	
	
	
	それで、昨日も一か月ぶりの「元カレ苦しい電話」が
	
	来たのでなんか、例えて言ってみたんだドグ。
	
	
	
	「感情に溺れるっていうのは、右脳が優位になってるんだドグよ。
	
	理性を司るのは左脳だから。情動脳の右脳が優位になってる時って
	
	すごく怒ったり、泣いたり、死のうと思ったりするんだドグけど、
	
	なんで溺れてるかわかるドグ?」
	
	
	
	「いえ……」
	
	
	
	「プールで溺れてるのがあなただって、イメージしてみるドグ。
	
	冷静に考えれば、溺れずにプールのへりにつかまって
	
	上がることができるドグ。
	
	でも溺れちゃうのは、水(元カレとの思い出)があるせいだと思ってるドグよね?」
	
	
	
	「うん。うんうん。」
	
	
	
	「実は、溺れるのって気持ちいいことなんだドグ。
	
	溺れて溺れて溺れ切れば、もう浮くしかないって考え方もあるドグ。
	
	失恋して中島みゆきを飽きるまで歌う方式とか。
	
	でも、溺れてるのが嫌なら、ヨガしか他ないドグよ!」
	
	
	「よ……ヨガ?」
	
	
	
	「ようは、感情に溺れてる時に働いていない左脳を動かすことなんだドグ。ヨガとか、瞑想を始めると深い呼吸を覚えるから、副交感神経優位になって、落ち着くんだドグ。落ち着いて右脳優位の状態が緩和されれば、トラウマがだんだん消えていくんだドグ。
	「だから、本気で溺れるのはもう嫌だ! って思ったら、
	
	自分を岸に上げる努力をしなきゃダメドグ。
	
	ドグ子は、瞑想とヨガがトラウマに効くって聞いてから
	
	ヨガを始めたら、なんか忙しくて悩んでる暇がないドグよ。(笑)」
	
	
	
	「そういえば、うちの妹がヨガを始めたって言ってました」
	
	
	
	「ええっ! うちの妹もヨガの先生やってるドグよ!」
	
	
	
	「ちょっと、妹に聞いてみます」
	
	
	
	なんか、ちょっと新しい感じがしてきたのは
	
	立春のせいだと思うドグ。(o^―^o)
	
	
	
	
	
	ドグドグ。