無意味せんげん - 山田スイッチ –
山田スイッチは、一切意味を求めません。ちなみに7歳男子と3歳男子を田舎で子育て日記。
2016/07/02 カテゴリー: ブログ書評のようなもの。 タグ: 祥伝社 「「めんどくさい」をやめました。」(祥伝社)読みました! はコメントを受け付けていません

処女作で「断捨離」を書いたやましたひでこさんが、

「「めんどくさい」をやめました。」(祥伝社)という本を出されたのですが、

これが脳みその整理に持って来いな感じの本なのです。



面倒くさいという言葉が嫌いと言った故・佐藤初女さんと

同じ系統の話かと思いきや、

最終的にドキュメンタリーに出てた宮崎駿監督の口癖が

「あーめんどくさい」だった
ことなど、



めんどくさい というたった一つの言葉を、

本一冊分をかけて熟考し、

新たな地平線を見出しています。



「めんどくさい」と言いつつも投げ出すことなくやり続ける宮崎監督は、

続けてこう言いました。



「世の中の大事なことって、たいていめんどくさいんだよ。

めんどくさくないところで生きていると、

めんどくさいのはうらやましいなと思うんです。」




めんどくさいという言葉は、

使う人の心の持ちようでその言葉が持つ意味合い、

その言葉が照らし出す方向も変わってくる
と著者は言います。



「めんどくさい」という感情に蓋することなく、

素直に受け止め、ここで一瞬立ち止まり、

「なぜめんどくさいと思うのか」を自分に問いかけてみる。



最後に著者は、

めんどくさいをこう締めくくっています。



「めんどくさい」と言ったら、まずは一息入れ、エネルギーチャージをする。そして、もう一踏ん張りして、自分に与えられた大事な課題に取り組もう。







言葉を徹底的に掘り下げていった著者は、

「つくづくと思う。言葉には意味がないのだと。」という

境地に達します。



「言葉にポジティブもネガティブもなく、

言葉の使い方に丁寧も乱暴もない。

ポジティブと思える言葉を浴びせたとしても、

それがすべてがポジティブになっていくわけでもない。



逆に、ネガティブとも思える言葉を与えることによって

深い共感を分かち合えることもあることを。

(中略)

つまり、言葉とはエネルギー。そして、そのエネルギーの源は

言葉の使い手である私たち自身の心の有り様。

つまり、言葉とは、あなたと私のエネルギーの交歓。」




これを語ったやましたひでこさんは、

最後に感謝でお話を締めくくっています。



紹介したいエピソードはいっぱいあるんだけど、

よかったら一度、読んでみてください。