おはようドグ~! 今朝方、安保法案可決のニュース入ったけど、
	このスピードで可決されるってことは、また他の党が政権を取ったら、
	このスピードでやり直しも効くってことだとドグ子は思ったドグ~☆
	今日もドグドグッとがんばろうNE~☆ 
	
	お友達のぺぺ先生の言ってた
	「安倍、存立危機事態始めるってよ」って
	「桐島、部活やめるってよ」の雰囲気ドグYONE☆
	
	アメリカが安保法制に対して
	日本に好意的な見解をすばやく発表したので、
	ぺぺ先生の見解で合ってるんだなあと
	思ったんだドグ~。
	
	なるほど、アメリカに媚び売ってるんだなあと。
	でも媚び売るにしても「ここからはやらない」と言ってきたのが
	今までの日本だったのに
	この法案が通ったら「何でもやりまっせ」っていう
	可能性も出てくるから
	
	分けて考える能力を国会議員の方々に持ってもらって
	どのような時にどのように対処するのか
	ということをもっと、細かく決めて行くような
	国会であればいいのにと思いましたドグ。
	
	こういうの、
	構造構成主義って言うんだドグ☆
	 
早稲田大学で人間科学を研究している
西條剛央先生が
	 
提唱している「わかりあうための思想」は、「分けて考える」ことを
	重要視しているんだドグ☆

	
	信念対立とか勝ち負けとかにこだわらないで、
	日本人が納得する運用をしてもらえればなあって思うドグ~。
	
	どの場合にどうするかっていう大事なことを細かく分けられないと、岡田斗司夫さんがよく言う
落とし所もなく、
	 
場合によっては全部法案が通ったからということで
	あらゆることが押し切られてしまうんだドグ。
	細かさが足りないドグ。
	可決か否決でもめるのではなく、もっと細かくなれと思うドグ。
	
	感情ではなく、「法案のこういうところはこうしましょう」というところぐらい、
きちんと国会が機能すればいいYONE☆
	
	だから、流されずに、よく考えることが大事なのかな?って思ったドグ~! 
	法案の背景とかこれから起こることに目を向けたり、
	アメリカの声明が早いし前向きだなとか、中国の尖閣諸島のこととか、
	でも中国人は日本の家電とか化粧品爆買いするほど好きだよなとか。
	
	考えることはいっぱいあるYONE☆ 
	
	ぺぺ先生のおかげで、ようやく何が問題なのかも見えてきた
	ドグ~!! ぺぺ先生、ありがとう!
	
	選挙って必ずやって来るんだから
	その時にもう少しマシな考えができてるように
	なっていたいドグ~☆
	
	ドグドグ~!