とても丁寧に包まれた段ボール紙を解くと、舞踏家・土方巽と一人の少女が顕れた。細江英公氏の写真集、「鎌鼬(かまいたち)。」頭の奥がジンジンしてきて、体から魂がぶれて、ずれそうになってしまう。 どうしてこんなすごいものを、贈 […]
とても丁寧に包まれた段ボール紙を解くと、舞踏家・土方巽と一人の少女が顕れた。細江英公氏の写真集、「鎌鼬(かまいたち)。」頭の奥がジンジンしてきて、体から魂がぶれて、ずれそうになってしまう。 どうしてこんなすごいものを、贈 […]
本日より弘前市・土手町のharappaギャラリーにて「蒔名臼雄オマージュ展『すべては嘘だから』」が開催されます。 生誕70年を迎えた弘前出身の詩人・蒔名臼雄の生涯、作品を紹介する企画展。激動の昭和の中、さまざまな環境下に […]
JOMON FAN に、三内丸山縄文大祭のエッセイを書きました。祭りの当日、本当に現代では考えられないことがボンガボンガと発生した今回の三内丸山縄文大祭。一つのコラムでは書ききれなかったので、何回かに分けて書きました。今 […]
柿ピーにピーナッツが混ぜられたのは、1955年(昭和30年)頃からだそうですよ。柿ピー 1kg¥650アイム 柿ピー食ってる時が1番幸せ。
自作の黒ゴマせんべを木っ端みじんに破壊されました。 今日から新型インフルエンザ再発生により師匠は登園自粛。しばらくは育児に没頭せねばならん状態です。まあ、いいか!腹くくってしまえば育児もわりと楽しくて、案外現実の方が夢み […]